ページ読込中...

次世代技術の芽と新しい物理をつくる

早稲田大学 理工学術院 先進理工学部 物理学科・応用物理学科

量子力学の世界を触って調べる

低温量子物性

[English]

松田 梓 [教授] dummy_photo
e-mail
homepage http://www.ltlab.phys.waseda.ac.jp/
専門分野 物性物理学
研究テーマ・研究活動
○高温超伝導体の不均一状態の研究
○強相関物質の低温電子状態の研究
○ナノスケール量子状態の研究
●日本物理学会
●応用物理学会
●アメリカ物理学会

固体は原子や分子が規則正しく並んだ状態だというのは、概念としては広く受け入れられている事実だと思います。それを実際に観測しようとすると、大がかりな電子顕微鏡を使わなければなりませんでした。しかし、最近、物質の凹凸を”触って”調べる走査プローブ技術が急速に発達し、物質表面の凹凸が原子の大きさのレベルで簡単に”見”えるようになりました。こうして、固体の構造については、目で見たような情報が得られるようになったのですが、固体が示す色々な性質(物性)は、構造だけでは決まりません。これらの多くは固体内に広がる電子の振る舞いが決定するためです。幸いな事に、走査トンネル顕微鏡(STM)は、この電子の振る舞いの様子を目で見たように”見”る事ができます。

 

研究内容ダミー1
我々は、多彩な固体電子の様子が最もはっきり現れる極低温下で使えるSTMの開発を長く続けてきました。そしてそれを武器に、高温超伝導体の超伝導の性質を調べています。図は、表面に見える格子の様子と、同じ所で測った超伝導の強さを表す量を並べて示しました。格子構造は平坦なのに、驚くべき事に電子は不均一な局所構造を取る事がわかります。
STMで見る原子は、10-7 cmという小さな領域に収まっていますが、そこで電子が引き起こす現象は多彩で、その意味では無限の広がりを持っているのです。我々は、それらを目の当たりに”見”ようと努力をしています。

 

 

Azusa Matsuda [Professor] dummy_photo
e-mail
homepage http://www.ltlab.phys.waseda.ac.jp/
research field  
research keywords
 
link

Research Profiles (at Faculty of Science and Engineering)

Research Profiles (Elsevier SciVal Experts)

English

in preparation

このページのトップへ