ページ読込中...
講 師:舟木 直久(ふなき ただひさ)
資 格:東京大学大学院数理学研究科・理学部数学科教授
開催月日:2016年11月26日(土)
講演時間:15:30~18:00
開催場所:55号館S棟2階第3会議室
演 題:確率偏微分方程式,特にKPZ方程式について
世 話 人:小澤 徹 教授
講 師:松家 敬介(まつや けいすけ)
資 格:武蔵野大学工学部数理工学科講師
開催月日:2016年11月8日
講演時間:17時30分~19時
開催場所:55号館S棟第3会議室
演 題:反応拡散系の超離散化可能な離散化とそのパターン形成について
世 話 人:山崎 義弘教授
早稲田応用物理会の懇親会を下記のとおり開催することになりましたので、皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご参加くださいますようご案内申し上げます。
記
日時:2016年11月5日(土) 17:00~19:00(予定)
場所:早稲田大学理工学部55号館N棟2階 応用物理学科会議室
会費:無料(軽食、ビールなどをご用意いたします)
※準備の都合上、参加希望者は必ず10/31までにメールにて大谷までご連絡ください。
連絡先: 大谷 光春
e-mail: otani@waseda.jp
Tel: 03-5286-3221
詳細はこちら [PDF]
2016年3月16日(水)、17日(木)に開催を予定しておりました講演「人を支援し拡張する技術と応用物理学」、「音楽情報処理最前線」、「人の注視のセンシングと画像の高次理解への展望」、「画像情報からの対象計測・認識技術の動向と展望」は、都合により中止となりました.
2016年3月9日
早稲田大学 物理学科・応用物理学科
2016年3月17日(木)に開催を予定しておりました講演「画像情報からの対象計測・認識技術の動向と展望」は、都合により中止となりました.
2016年3月7日
早稲田大学 物理学科・応用物理学科
昨年12月18日に執り行いました、木下一彦「お別れ講演会」に際しましては、ご多用中にもかかわらず多くの皆様にご参加賜り、誠にありがとうございました。また開催にあたりましてご協力賜りましたご講演者の皆様ならびに団体に、厚く御礼申し上げます。ここに故人が生前賜りましたご厚情に感謝し謹んで御礼申し上げますとともに、今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。
早稲田大学 物理学科・応用物理学科
主催 早稲田大学 物理学科・応用物理学科
共催 早稲田大学 理工学術院
共催 早稲田大学 総合研究機構 ホリスティック物理学研究所
(敬称略) | |
黙 祷 | |
開会の辞 | 橋本周司(早稲田大学 副総長 ・ 応用物理学科 教授) |
ご挨拶 | 大石進一(早稲田大学理工学術院 院長 ・ 応用数理学科 教授) 竹内 淳(先進理工学部 学部長 ・ 応用物理学科 教授) |
ご講演 | 木下研の最近の研究 小川泰策、足立健吾(早稲田大学・木下研究室) |
理研のころの木下一彦 伊藤博康(浜松ホトニクス株式会社) |
|
慶応のころの木下研 日比野政裕(室蘭工業大学 応用理化学系学科 准教授)、 明石憲一郎(明石特許事務所)、 佐瀬一郎(株式会社ニコン)、 城口克之(理化学研究所 統合生命医科学研究センター ラボリーダー)、 原田慶恵(京都大学 物質-細胞統合システム拠点 教授)ビデオレター |
|
休 憩 | スライドメッセージ David D. Thomas(ミネソタ大学・教授)、 Gerard Marriott(カリフォルニア大学バークレー校・教授) |
ビデオメッセージ 原田 慶恵(京都大学 物質-細胞統合システム拠点・教授)、 Gerald W. Feigenson(コーネル大学・教授)、 野地 博行(東京大学 工学研究科 応用化学専攻・教授)、 Jacques Prost(パリ・キュリー研究所・名誉教授)、 Jean-François Joanny(パリ・キュリー研究所・名誉教授:ESPCI学長)、 神山 勉(名古屋大学大学院 理学研究科 物理学教室J研・教授)、 Steven M. Block(スタンフォード大学・教授)、 Roderick MacKinnon(ロックフェラー大学・教授:2003年ノーベル化学賞受賞) |
|
ご講演 | 記憶の分子機構の解明を目指して。単一分子から単一シナプスの測定へ 安田涼平(Max Planck Florida Institute for Neuroscience, Scientific Director) |
え、それって本当ですか 吉田賢右(京都産業大学 シニアリサーチフェロー) |
|
木下さんが残したもの 柳田敏雄(大阪大学大学院 生命機能研究科 特任教授・名誉教授、 理化学研究所 生命システム研究センター長、 理化学研究所 脳情報通信融合研究センター長) |
|
木下一彦との50年 石渡信一(早稲田大学 物理学科 教授) |
|
閉会の辞 | 中島啓幾(早稲田大学 総合研究機構ホリスティック物理学研究所 所長、 応用物理学科 教授) |
懇親会 |