ページ読込中...
1.講 師:David Kubiznak(デイビッド クビズナック)
資 格:PSI Fellow, at Perimeter Institute
開催月日:3月13日(金)
講演時間:16:30~18:00
開催場所:55号館N棟2階 物理応物会議室
演 題:Black Hole Chemistry
世 話 人:前田恵一教授
1.講 師:趙 福来(チョウ ボクライ)
資 格:国立標準科学研究院 主幹研究員
開催月日:12月19日(金)
講演時間:15:00~17:30
開催場所:材研本館第1会議室
演 題:新型極高真空電子銃の設計(光学と材料の評価)
世 話 人:大島忠平教授
2.講 師:Lain-Jong Li (リ レンジョン)
資 格:King Abdullah University of Science and Technology・教授
開催月日:12 月17 日
講演時間:14:00~16:00
開催場所:応物物理学科会議室
演 題:CVD synthesis of MX2 monolayer and their functional devices
世 話 人:竹延大志教授
3.講 師:玉置 孝至(タマキ タカシ)
資 格:日本大学工学部 総合教育 准教授
開催月日:1月9日(金)
講演時間:16:30~18:00
開催場所:55号館N棟2階(物理応物会議室)
演 題:mathematical aspects of Q-balls
世 話 人:前田恵一教授
早稲田大学物理学科は,今年度,50周年目の節目の年を迎えまし
「50周年記念会」を開催致します.
日時: 2014年11月2日(日) 13:00-19:00
会場: 早稲田大学 西早稲田キャンパス (旧大久保キャンパス) 63号館
<プログラム>
【記念式】 13:00 – 13:30 63号館2階会議室
【記念講演会】 13:30 – 16:00 同 上
1.石渡 信一 氏 (早稲田大学 物理学科 教授)
「早稲田における生物物理の展開」
2.寄田 浩平 氏 (早稲田大学 理工学研究所・物理学科 准教授)
「ヒッグス粒子の発見とこれからの素粒子物理学実験」
3.岸本 彩 氏 (早稲田大学大学院 物理学及応用物理学専攻 博士課程1年)
「放射線イメージング研究の魅力と挑戦」
4.岡野 啓介 氏 (徳山大学 学長・教授)
「地方私立大学の生き残りをかけた物理屋の悪戦苦闘」
5.尾関 章 氏 (科学ジャーナリスト)
「啓蒙から批評へ――早大物理こそ」
【懇親会】 17:00 – 19:00 63号館1階「馬車道」
※ご出席のご連絡方法など,詳細はこちらをご覧下さい:
http://www.butsuri.phys.waseda
※当日は,同じキャンパス内で「理工展」も開催されます:
http://www.rikoten.com/
1.講 師:一村信吾(イチムラ シンゴ)
資 格:名古屋大学 教授
開催月日:11月28日(金)
講演時間:15:00~17:30
開催場所:材研新館第3会議室
演 題:イノベーションの創出に向けてー計測技術の役割
世 話 人:大島忠平教授
1.講 師:Mordehai Milgrom(モルデハイ ミルグロム)
資 格:Professor at Weizmann Institute (Dept. of particle Physics and Astrophysics)
開催月日:10月24日(金)
講演時間:16:30~18:00
開催場所:55号館N棟2階(物理応物会議室)
演 題:MOND phenomenology
世 話 人:前田恵一教授
2.講 師:玉置 孝至(タマキ タカシ)
資 格:日本大学工学部 総合教育 准教授
開催月日:1月9日(金)
講演時間:16:30~18:00
開催場所:55号館N棟2階(物理応物会議室)
演 題:mathematical aspects of Q-balls
世 話 人:前田恵一教授
3.講 師:石渡 哲哉(イシワタ テツヤ)
資 格:芝浦工業大学 准教授
開催月日:11月5日(水)
講演時間:18:00~19:30
開催場所:55号館二階会議室
演 題:クリスタライン曲率流による多角形曲線の運動の数理解析
世 話 人:小澤徹教授
1.講 師: 越川 孝範(コシカワ タカノリ)
資 格:大阪電気通信大学名誉教授
開催月日:2014年10月15日(水)
講演時間:15:00~17:30
開催場所:材研本館第一会議室
演 題:スピン偏極電子源開発
世 話 人:大島忠平教授
2.講 師:坂井 伸之(サカイ ノブユキ)
資 格:山口大学教授
開催月日:2014年10月17日(金)
講演時間:16:30~18:00
開催場所:55号館N棟2階 物理応物会議室
演 題:
Is it possible to distinguish black holes from super-compact objects by observation?
世 話 人:前田恵一教授
1.講 師:中 竜大(ナカ タツヒロ)
資 格:理学(博士)、名古屋大学特任助教
開催月日:8月6日(水)
講演時間:15:00~18:00
開催場所:55号館S棟407
演 題:超高分解能原子核乾板を用いた方向感度をもつ暗黒物質探索
世 話 人:寄田浩平准教授
1.講 師:黒澤 俊介(クロサワ シュンスケ)
資 格:東北大学金属材料研究所・先端結晶工学研究部・助教
開催月日:8月8日(金)
講演時間:13:00~15:00
開催場所:55号館S棟410(理工研共通会議室)
演 題:即発ガンマ線を用いた陽子線治療モニターの開発
世 話 人:片岡淳教授
1.講 師:Staicu Vasile(スタイク ヴァシーレ)
資 格:アヴェイロ大学教授
開催月日:6月28日(土)
講演時間:15:30~17:00
開催場所:55号館S棟2階第3会議室
演 題:Parametric nonlinear periodic problems with competing nonlinearities
世 話 人:大谷光春教授
2.講 師:松下 貢(マツシタ ミツグ)
資 格:中央大学名誉教授
開催月日:7月3日(木)
講演時間:16:00~17:30
開催場所:55号館S棟第4会議室
演 題:キリンの斑論争,寺田寅彦と複雑系科学
世 話 人:山崎義弘教授
3.講 師:Jing Peng(ジン ペン)
資 格:北京大学准教授
開催月日:9月12日(金)
講演時間:14:00~16:00
開催場所:55号館S棟4階10号会議室
演 題:Radiation processing of cellulose and its derivatives
世 話 人:鷲尾方一教授
1.講 師:春山 純一(ハルヤマ ジュンイチ)
資 格:会津大学特任上級准教授、宇宙航空研究開発機構助教
開催月日:6月16日(月)
講演時間:16:00~17:30
開催場所:55号館S棟410号室
演 題:かぐやで得られた月の新しい知見
世 話 人:長谷部信行教授